|
 |
|
|
|

ベルトが付いているので、つま先部分は自分サイズに調整し、
強度を変える事が出来ます!素材が丈夫で、軽いです♪

動画でチェック!
仕様 |
商品番号 |
neostick |
商品詳細 |
綺麗な足の甲が手に入る!!
バレエ・新体操など、魅せる競技に必要な美しい甲をつくるための、
矯正ストレッチ用スティック。
木製・甲出しスティックの進化型。樹脂製特殊構造を採用することにより、
とても軽くて強いスティックを開発!
足先を固定するフットベルト・アジャスターを
2本にすることにより、フィット感がさらにアップ!!
着用もとてもカンタン♪
スティックは2つ折りに出来ますので
トートバッグやレッスンバッグに納まります。
「いつでもどこでも甲出しストレッチ♪」
理想の足先を手に入れてくださいね!! |
サイズ詳細 |
全長:74cm 折りたたみ時:38cm 重量:約550グラム |
素材 |
樹脂製スティック(一体式フットベルト付) |
使用方法 |
1 折り曲げた状態のスティックを伸ばします。
※ハンドル先端のボタンを押し、固定を解除して伸ばします。
2 スティックを伸ばす際、凹凸部分がしっかりと重なるように、カチッとはめ込みます。
※斜めにしたり、無理な方向に力を加えますと破損する恐れがございます。
3 スティックを伸ばす際、先端部を床やテーブルに接地させ、
テコの要領で伸ばしますと、小さな力で容易に伸ばすことが出来ます。
※閉じる際も同様に、テコの要領を使いますと簡単に収納出来ます。
4 スティックの形状に沿って足を伸ばしていきます。
足がぐらつかないようにフットベルトを閉じます。
※ご使用に慣れるまでは、あまりきつく締めずにご使用ください。
5 素足でご使用する際は、フットベルト内側のマジックテープ部分に、足の甲が当たる
場合がございます。足擦れ防止として、三角シートを貼り付け、ご使用ください。
6 ご使用に慣れますと、カカトを体の内側方向にいれていきますと、
バレエの「ターンアウト」の効果的なストレッチとなります。
7 レベルアップシートをスティックと足の間に挟んで、ご使用頂きますと
さらに負荷が上がります。(2 種類の厚みが違うシートがセットになっております。)
※移動には専用の巾着袋をご使用ください。コンパクトに持ち運びが出来ます。
【ご確認ください】
・ご使用に際し、体・足をほぐしてからご利用ください。
※くれぐれも無理はしないでください。足を痛める恐れがございます。
・あせらず、少しずつ伸ばしていくことで効果が得られます。
継続してご使用頂くことで、美しい甲を手に入れてください。
【効果的なご使用方法】
・初めから長時間のご使用ではなく、5〜10 分程度のご使用から始めてください。
・足指先はリラックスした状態で、甲や土踏まずなど、足の、どのパーツでストレッチが
効いているのかを、しっかりと意識・確認することで効果が上がります。
・お風呂上がりなど、筋肉がほぐれた状態でご使用いただきますと効果的です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
サムネイル画像にカーソルを載せると画像が切り替わります。
商品画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。 |
|
 |
|
|
寝る前に毎日使ってます。足首がすごく硬いので効果が出るか不安でしたが毎日ながらで甲出しトレーニングできるので少しトウシューズで立つのが楽になりました。今はスティックの持ち手の部分に膝裏がついてちゃんと伸びるようになったのでもっと伸ばしたいです。
夜寝る前に使用しています。バーのタンジュだけでも、足の使い方の意識が変わりました。見た目の変化がすぐ現れるものでは無いのですが、甲がどう変わるか、この先の変化が楽しみです。
お風呂上がりに5分づつ、毎日使用しています。自力ではなかなか伸びにくい甲のストレッチが簡単にでき、かかとを内側に回すとターンアウトのストレッチにも有効なのが、気に入っています。ポアントを履くのが、毎回 楽しみになりました。
指先をまるめないで甲を出すようにいわれても、どういう感じに、どこを使って伸ばせばいいのか分からないでいました。これを使うことで、どういう状態が正しい伸ばし方かが分かりました。すとんとまっすぐにポワントをはいて立ちたいと思っていた、甲の伸ばし方はこうなんだと思いました。言葉ではなかなか伝わらない、正しい脚の使い方が分かります。
甲が楽に伸ばせます。ただ、あまり甲が伸びない人は使い方に注意が必要だと思います。無理をすると傷める可能性があると思います。ある程度伸びる人が、さらに伸ばすにはよいと思います。
|
|